テナント内装工事の注意点と費用の抑えるコツ

目次

テナントとは

街中を歩いている際に階ごとで店舗が違うビルを見かけたことがあると思います。これは事業主向けに各階を貸し出しており、契約を結び事業を行うための事務所や店舗として利用しているのです。

店舗を構えて事業を行う際には、「テナント」のようにビルの中に店舗を構えると、地面に店舗を立ち上げる「路面店」と呼ばれる店舗との2つのパターンがあります。

テナントで事業を行う際にはメリットやデメリットを紹介していきます。

テナントで出店するメリット

費用を抑えられる

テナントで店舗を出すメリットは、何と言っても費用面を抑えられるということです。テナントで店舗を作るということはビルのスペースを借りているようなイメージです。路面店のように店舗をイチから建てる必要が無いため、費用は抑えられます。

また、電気設備や給水設備、空調設備などが既に工事済みなため、テナントは路面店に比べても圧倒的に費用が安上がりと言えます。

土地を探す手間がいらない

テナントで出店するは、ビルが建っている場所に出店をするので、店舗を出店する際に一番大変とも言われている土地探しをする必要がありません。

新しく店舗を構える時の一番の問題は「土地探し」が多く、自身の理想に近いような店舗が建てられそうな土地がない限りは出店をすることができず、出店そのものが長引いてしまうということもよく聞く話です。

テナントのデメリット

自由度が制限される

テナントは賃貸であるため、内装の自由度は制限されます。

テナントで内装の形が大幅に手を加えたいとなった時には、オーナーの許可を取る必要があります。オーナーからNGが出た場合は内装に手を加えることはできません。そのため、路面店に比べると内装の自由度は低くなります。

2階以上だと集客力が多少下がることも

2階以上のテナント店舗は、集客力が劣るいうデメリットがあります。逆に路面店は、看板やのぼりを設置したり通行人や車にも大きな文字でアピールをすることで店舗の存在を知ってもらいやすくなります。

それに対して、特に2階以上のテナントの場合は、「面倒くさい」と敬遠されてしまうリスクが発生します。いかに内装に力を入れても。路面店と比べると劣ると言えます。

また、ビルオーナーが権利を持っているため、大きな看板を設置するなどといったことに制限がある場合があります。●

テナント物件の内装の種類

テナントの物件には大きく分けて「居抜き物件」と「スケルトン物件」の2つが挙げられます。それぞれの物件を紹介していきます。

居抜き物件

居抜き物件とは、以前のお店の整備が残っており、整備が整っている状態です。テナント物件の多くは、以前に出店をしていた事業主が撤退したスペースになります。そのため、以前の事業主が使っていた設備がそのまま残っていることで、新しくテナントに入るときに内装の設備を受け継ぎ、費用を抑えることができ、新たに出店をする際の費用を抑えやすくなります。

しかし、自身のイメージと異なっている内装の場合ででは内装工事をし直すことになり、費用もかかります。

スケルトン物件

スケルトン物件とは、内装が何もない状態です。この場合はゼロから内装を整えなければなりません。しかし自身の好みの内装に変えることができるという大きなメリットです。

テナントの内装工事のポイントは?

でこまでいじっていいかオーナーに確認を取る

テナントの内装工事の一番の注意点は、オーナーへの事前確認です。テナントは場所を借りているため、管理者はオーナーになります。許可なしに勝手に大幅に内装に手を加えてしまい、退出時にトラブルへと繋がってしまうケースは少なくありません。トラブルになった際には、元に戻してくれと言われるでしょう。

そうなったときには、再度内装に手を加えるとなると追加で余計な費用がかかってしまうのです。

相場を把握しておく

内装工事を行う際の相場は、大きさや工事の規模にもよってきますが、主に”坪単価”によって費用がかわってきます。

坪単価は業種によって異なりますが、平均的に約20万円から30万は想定しておくとよいでしょう。

総額としても、最低でも約100万円は考えておきましょう。大がかりな内装工事やこだわりをだしたいときは300万円から400万円ほど費用は想定しておくといいでしょう。

テナントの内装工事で費用を抑える方法とは

複数の業者で見積もりを比較する

同じ内装業者でも、テナントでの内装工事の経験の多さや使う素材、職人の腕で費用面も変わってくるのです。

1社だけ話を聞いて終わらせてしまうと、作業が進んでいる途中でこの工事なら他の業者なら同じ内容でも費用が安くできたことも多く、後悔をすることになってしまいます。

業者に依頼をする際には必ず「複数の業者」に見積もりを依頼し、それぞれの会社の特徴、費用を考慮し、作業をいつまでに終わらせられそうかの目途や、しっかりと聞きましょう。

業者と値切り交渉

内装工事の際にも値切り交渉によって費用を抑えることができます。

そんな時には先ほど記述した複数の業者で見積もりを出しておくと更に費用を下げやすくなるため、値切り交渉の事前準備はやはり必要でしょう。

中には「 値切りをするなんて恥ずかしい」「ケチ臭い」と思われる人もいるかもしれませんが、数万円もしくは数十万円単位の費用を削減できるチャンスを逃してしまうのはもったいないです。また、業者によっては値切られることを想定して高めに設定しているところもあります。

また、値切り交渉をすることで必ずしも費用を下げられるわけでもないため、ダメ元でとりあえず交渉をしてみる程度で試してみて、費用が下がればラッキーくらいの気持ちで交渉してみるといいでしょう。

また一度値切れたからといってさらに値切り、過度な値切りを要求するのはやめましょう。業者も利益がだせなくなり、材質のグレードを落としたり、職人の仕事の質が落ちたりする場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次